松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

春うららかな風(金管バンド部)

2024年4月5日 08時00分

 「みなさん、部長に推薦してくれてありがとうございます。1年間、一生懸命がんばるのでよろしくお願いします。」(余土小学校金管バンド部 部長)

 「副部長になったのだから、みんなのために一生懸命がんばろうと思います。よろしくお願いします。」(金管バンド部 副部長)

 「副部長として部長のサポートをしたり、みんなの活動を支えたりできるようにがんばりたいと思います。よろしくお願いします。」(金管バンド部 副部長)

 3月30日(木)春休みの練習で、金管バンド部の新しい1年がスタートしました。初々しいけれど、しっかりと思いのある新しい部長さん・2人の副部長さんのメッセージが、メンバーみんなに届けられました。「春うらら」の風景も、3人の気持ちを後押ししているようです。暖かい穏やかな陽射しの中、私たちの輝く1年がスタートしました。

IMG_3098  IMG_3101  IMG_3102

IMG_3105  IMG_3108  IMG_3111

IMG_3113  IMG_3128  IMG_3130

 この日は、楽器のメンテナンスのため、音楽室に集まりました。卒業した6年生も、3~5年生のメンバーみんなも久しぶりの再会に、笑顔の元気もいっぱいになりました。1年間ずっと手にしてきた楽器を大切に手入れする姿に、様々な音と音楽の風景がよみがえってきました。今、顧問の先生は、メンバーみんなの顔を思い浮かべながら、今年の課題曲を選んでいるところです。4月からも、新しいメンバーみんなで素敵な音と音楽の風景を紡いでいきましょう。

 「映画でも、読書でも、何でも、素敵なものに触れて心を豊かにしてください。演奏する音楽がもっと素敵になりますよ。」

 「中学校で吹奏楽を続ける人も、そうでない人も、いつでも音楽室に遊びに来てください。みんなで待っています。」

 春休みの2時間の部活動は、顧問の先生のこんなメッセージで、終わりました。やわらかな春風が吹くような音楽室でした。4月11日(木)みなさんとの再会を楽しみにしています。卒業した6年生のみなさんの、中学校での活躍を期待しています。

(金管バンド部 副顧問)