植物の養分と水(6年生)

2023年7月19日 08時00分

 6月15日(木)5時間目の理科室です。6年生になって3つ目の単元「植物の養分と水」の学習が始まりました。この日のめあては、「植物の根から取り入れられた水は、どこを通っているのだろう。」です。子どもたちの予想は、もちろん「茎を通って、葉や花に届く。」でしたが、「茎の中の様子はどうなっているのかな?」の投げ掛けには、「茎は、スポンジのようになっていて、だんだんと水がしみこんでいくんじゃないのかな。」、「人の血管のように、管のようなものが、植物の中を通っているんだよ。」など、いろいろな予想が出ました。

 そこで、食用色素を使って、茎や葉の様子を調べることにしました。結果は・・・。今回の実験は、結果が明らかにあるのは、少し後になりそうです。植物が水を吸い上げるのには、どのぐらいの時間がかかるでしょうか。6年生のみなさん、次の理科の授業が楽しみですね。

  

  

 そこで、この日は、葉の葉脈を観察することにしました。顕微鏡で見てみると、目で見える葉脈よりもずっと細かな葉脈があることが分かり、とても驚いていました。「今日の給食で食べたメロンの皮の筋に似ている。」、「キリンの体の模様のようだ。」、「亀の甲羅かと思った。」など、子どもらしい独特な表現がたくさん出た観察になりました。「水は、この葉脈を通って、葉の細かな部分まで届いているんじゃないかな?」と、そんな予想もできました。いすれにしても、結果が分かるのは、次の時間ですね。6年生のみなさん、この単元でも、様々な実験や観察を通して、植物のことを追究していきましょう。

※余土小学校のホームページは、夏休み中も毎日更新しています。時間のあるときに、ぜひご覧ください。