お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

1年生のえがおのために(2年生)

2025年9月30日 08時00分

 「1年生のえがおのために いらっしゃいませー!」

 そんなわくわくとする黒板のコメントが、9月の2年4組の教室に記されています。うれしくて楽しいことが起きる、1年生のみんなといっしょに遊びたい、担任の先生のあたたかなコメントそのままに活動する2年生の子どもたちが、教室のあちこちに見られました。

 風の力で動くヨットカー、ゴムの力で飛ぶ紙コップロケット、じしゃくで動くジグザグ迷路、的当てが楽しいゴム鉄砲・・・。

 生活科「おもちゃらんど」では、1年生との交流遊びに向け、グループみんなで、手作りの動く楽しいおもちゃづくりに取り組んでいるところです。発見、疑問、ひらめき・・・、きらきらとしたたくさんの表情から、動く手作りのおもちゃが完成に近づいていることが分かりました。

IMG_0659  IMG_0663  IMG_0664

IMG_0667  IMG_0668  IMG_0671

IMG_0672  IMG_0673  IMG_0674

 「すごいよ。みんなきっとよろこぶよ!」

 担任の先生にほめてもらうことも、子どもたちにとって、エネルギーとなっているでしょう。自慢のおもちゃを先生に紹介する子どももたくさん目にすることができました。

 「『スタート』自分のおもちゃを、完成させる。『ゴール』自分のおもちゃをよりよくする。」黒板にあるその言葉どおり、その間には、友達に遊んでもらってアドバイスをもらう場面がたくさんありました。スタートの文字が描かれた旗のイラスト、そこからぐんと先にあるゴールのイラスト、2つの小さな飾りも子どもたちを応援しているようで、心があたたかくなりました。

 担任の先生も、2年3組のみんなも一生懸命!!「おもちゃランド」の成功が目に浮かぶようです。