お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

洗濯実習(6年生)

2025年9月29日 08時00分

 9月、6年生の家庭科では、洗濯実習を行っています。

 手洗いによる実習は、まず、たらいに水をためて洗濯液を作るところから始めました。子どもたちは。今回、実習として用意した靴下の重さや洗剤に書かれた使用料を目安に、水に対して適量な洗剤を軽量し、洗濯液を作ります。

IMG_7756  IMG_7759  IMG_7760

IMG_7761  IMG_7762  IMG_7763

IMG_7764  IMG_7768  IMG_7769

 洗う作業に移ると、もみ洗いやつまみ洗いなど、これまでの学習の成果を生かし、汚れのひどいところを工夫して洗う姿が見られました。靴下を洗い終わると、ねじりしぼりなどで水を切ったり、ためすすぎで洗剤のぬめりをとったり、順序良く実習を進めていました。

 子どもたちは、実習を通して、手洗いの技術だけでなく、洗剤の適切な使い方、水を無駄にしないすすぎ方など、たくさんのことを学びました。丁寧な手洗いが衣類の痛みを防ぐことにも気付いたようです。

 そして、干し方を学び、自分にもできる喜びも実感することができました。実習の様子は、タブレット端末を使って動画で記録し、後でふり返りをするときに使うようになっています。

 6年生のみなさん、洗濯も毎日の生活に欠かせない大切な家事の一つですね。感じた洗濯の苦労や大切さを、日常生活にぜひ生かしてみてください。