恵風(金管バンド部)
2025年2月9日 08時00分 恵風、強い風吹く2月。
はじまりの会では、「♪『ミッキーマウス・マーチ』に出てくる高い♪ミを出せるようになりたいです。」、「休符に気を付けながら、♪『ミッキーマウス・マーチ』を演奏します。」と、たくさんの3年生がしっかり、自分のめあてを伝えていました。
「3年生のみんなは、今の自分にぴったりのめあてを持っているね。全体によく伝わる声も素晴らしいよ。その気持ちに演奏が追い付いてきているね。来年、コンクールメンバーになるのが楽しみです。みんなも負けないようにがんばりましょう。」
3年生をたたえる言葉で、この日の練習が始まりました。
音楽室に響くチューニングの音。子どもたちの表情が変わるこの瞬間を、いつも素敵だなあと思って見ています。「がんばるぞ。」と言う思いが表情に表れているようです。
合奏♪「ミッキーマウス・マーチ」でも、ぐんぐんと力を付ける3年生の姿を見ることができました。「タンギングに気を付けて、演奏しましょう。」、「本番になると、緊張をして音が小さくなるから、ミスを恐れず、息をしっかりと楽器に伝えましょう。」、「みんな仲間だから応援しているよ。」、顧問の先生のアドバイスで、3年生の音はさらによくなりました。合奏を繰り返すたび成長する3年生にいつも驚かされます。
曲の前半では、6年生があたたかな眼差しで3年生をサポートしています。曲の後半の3~6年生の合奏でも、はっきり、すっきりした音になってきました。少し前に音を出してリズムを刻む、テンポ感がよくなると、さらによい演奏になりそうです。
メンバー一人ひとり、それぞれの課題をもって、パート練習へと移動しました。よどっこルームに移動したコルネットでは、♪「ミッキーマウス・マーチ」の1パートを担当する5人が集まって、ソロパートのオーディションをしていました。3年生も、そのメンバーの一人です。「拍手をしよう。」と5年生の声、パートリーダーさんも、4年生の2人も笑顔で応えていました。
音楽室では、曲の細かなリズムを教わる3年生もいます。その姿は、部活動のときだけだなく、毎日の中休みや昼休みでも見ることのできる光景です。練習熱心な3年生です。3年後6年生になる3年生16人は、みんなでどんなBANDをつくっているのでしょう。