松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

取材活動(情報委員会)

2022年5月24日 08時00分

 余土小学校では、5・6年生の子どもたちがそれぞれが委員会に所属して活動を進めています。5月の委員会活動では、4月の活動の反省をして、5月以降さらに全校みんなのためにがんばろうと目標を再設定しました。そんな委員会の中から、今日は、情報委員会の活動の様子を伝えます。

 情報委員会の仕事は、タブレットパソコンを使って情報発信することです。学校生活の中でふと気づいたことがらを写真に撮ったり、記事にまとめたりしています。まるでジャーナリスト(記者)のようです。4・5月には情報委員会の多くの子どもたちが、記事を作成し情報発信してきました。取材活動を通して、いろいろなことを見たり、聞いたり、行ったりして、ものごとの本当のところをとらえる力を育ちつつあります。

 

 写真は、5月の情報委員会の反省の様子の様子です。「5月は、どんな記事を作ろう。」「多くの人にホームページを見てもらいたい。」など活発に話し合っていました。子どもたちの記事は、「情報委員会通信 第〇号」として、余土小学校日記で紹介しています。現在、第4号まで公開していますのでぜひご覧ください。