松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

こすり出し(1年生)

2025年7月3日 08時00分

 「ここにあるベンチ、おもしろそうだよ。」、「なみなみになっているね。」、「ほら、ここの柱は、でこぼこだ。」

 何だか楽しそうな声がするなと、職員室からのぞいて見ると、1年4組のみなさんが、コピー用紙とクレヨンやパスを手に、絵を描いているようでした。いつもと違うのは、その場所が教室ではなく、教室周辺いろいろな場所だということです。子どもたち一人ひとりが見付けた、お気に入りの場所で、しゃがんだり、背伸びしたりしながら、造形活動を楽しむ様子を見ることができました。

IMG_8379  IMG_8381  IMG_8382

IMG_8384  IMG_8386  IMG_8389

IMG_8390  IMG_8391  IMG_8393

IMG_8395  IMG_8396  IMG_8397

IMG_8400  IMG_8401  IMG_8402

 6月6日(金)3時間目、図工「こすりだしから うまれたよ」では、でこぼこをみんなで楽しもうと、こすり出し(フロッタージュ)に挑戦していました。表面のでこぼことした場所に薄い紙を乗せ、その模様を写し取ります。

 「細長い線は、キリンの首のようだね。」、「この丸い穴は、目になるかな。」、「先生、ここおもしろいよ。」と、窓枠やドアについたレール、壁や机のねじなど、いろいろな場所で、たくさんの楽しいお話が聞こえてきました。夢中で、こすり出しをしていくうちに、何かの形に気が付いたり、色のおもしろさを感じたり、子どもたちの発想は、とても素敵だなあと思いました。

 この後は、模様を写し取った紙を使って、絵を完成させるそうです。みなさんが写し取った模様から、どんな場面が浮かんできますか?1年生のみなさん、絵が完成したら、ぜひ見せてくださいね。絵の中にあるお話もぜひ、聞かせてください。