認知症の人との接し方(4年生)

2023年7月2日 08時00分

 4年生の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。障がいのある方や高齢者とのかかわり方について追究し、自分にできることについて考えていきます。

 6月2日(金)3・4時間目には、認知症サポーター養成講座に参加しました。子どもたちは、講座を通して、①認知症はどんな病気か、②認知症の人にどのように接したらよいのかを学びました。

 講座の中盤では、3人の講師の先生が日常のある場面を劇で紹介してくれました。認知症のおばあさんが財布をどこに置いたのかを忘れているといった場面です。子どもたちは、劇を見ることを通してどのように接するといいかを考えました。

  

  

  

 劇を見た後には、グループで話し合い、「財布をいっしょに探してあげるといいよ。」、「声を掛けるときは、優しい言葉づかいがいいね。」と、みんなでよりよい方法を考えることができました。全体の発表の場では、代表の子どもが劇に参加して、認知症の人への接し方を挑戦しました。代表の3人の、劇の中での優しい行動を見て、4年生全員で考えを深めることができました。ゲストティーチャーから、おばあちゃんと一緒に行動すること、おばあちゃんに役割をもってもらうことが大切だとアドバイスをいただきました。

 認知症の人への接し方のポイントは3つあるそうです、①おどろかせない、②急がせない、③心を傷つけない、だそうです。「認知症はだれでも起こりうるということ。」、「わたしたちも認知症の方やその家族を支えることができること。」など、2時間の講座でたくさんの学びがありました。

 4年生では、障がいの有無、年齢の違いなどに関係なく、みんなが共に生きることができるように、これからも総合的な学習の時間を中心として学びを進めていきたいと思います。