松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

集団宿泊活動⑨(5年生)

2025年5月16日 20時30分

♪「遠き山に 日は落ちて・・・」 火の神を迎え、キャンプファイヤーが始まりました。今日一日、わたしたちの活動を照らし続けた太陽はしずみ、夜のとばりがレインボーハイランドをつつもうとしています。各クラスの代表の子どもたちが、協力の火・奉仕の火・友情の火・希望の火を受け取りました。5年生みんなでちかいの言葉を宣言。♪「燃えろよ 燃えろよ・・・」の歌とともにあたたかい熱と光が、5年生が集う中央のやぐらに灯りました。

IMG_0416 IMG_0418 IMG_0420 

IMG_0426  IMG_0427 IMG_0430

IMG_0432 IMG_0433 IMG_0436

IMG_0446 IMG_0449 IMG_0456

第2部「親睦の火」では、学年みんなで楽しみました。各クラスが企画したクイズやゲームやダンスなど、どのクラスの出し物も盛り上がりました。友達と声を合わせたり、最後にジェンガを踊ったり、笑顔つながる時間になりました。

赤々と燃えた火は、いつのまにか小さくなりました。虫の鳴き声、風の音、暗さを増す夜空・・・、耳を澄ますと大自然の声が聞こえてきます。♪「いつまでもたえることなく・・・」、火の神に、火を取り出してもらい、キャンプファイヤーが終わりました。大自然の中、様々な活動を協力して行うことができました。今日この1日は、5年生にとって小学校生活の思い出の1ページになることと思います。