松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                     

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

だれもが みんな しゅじんこう! かがやくみらいに かんぱい!(全校)

2025年3月31日 08時00分

 余土小学校のホームページは、春休み中も、毎日更新しています!!3学期に掲載できなかった内容を中心にお届けします。春休みは、6日目です。

だれもが みんな しゅじんこう! かがやくみらいに かんぱい!

 1の1「だ」、1の2「れ」・・・。

 各教室にある一文字、26クラス分を集めると、「だれもが みんな しゅじんこう! かがやくみらいに かんぱい!」というメッセージが完成しました。

 教室の黒板やホワイトボードの左隅には、オリジナルのネコのイラストとともに、校長先生からの1文字が記されていました。

 「教室の黒板にネコの絵があったことに気付きましたか?休み時間に、ランチルームに来たら分かるかもしれませんよ。」、修業式の校長先生のお話に、ランチルームには、たくさんの子どもが集まっていました。

IMG_5012  IMG_5010  IMG_5009

IMG_5007  IMG_5011  IMG_5017

IMG_5019  IMG_5016  IMG_5018

 「楽しいことがいっぱいで、うれしくて、最後の日には毎年、涙が出るんです。」と、2年生の男の子が話してくれました。「誰もがみんな主人公」、その言葉のとおり、今年もたくさんの子どもの楽しいこと、夢の実現がありました。

〇屋上から余土のまちを見てみたい

〇音楽でいろいろなことをしてみたい

〇あいさつの輪を広げたい

〇縦割り班のみんなと遊びたい

〇他の学年のみんなと遊びたい

〇オリジナルの給食を作ってほしい

〇小学校最後のプールで思い出を作りたい

〇うさぎの「ちょこ」に餌をあげてみたい  などなど

 笑顔でランチルームに集う子どもたちに、この1年のいろいろな活動がよみがえります。クラスに書かれてあった1文字を丁寧に記入する子ども、校長先生からのプレゼントのネコのシールを大切に手にする子ども、完成した文字を何度も読み返す子どもと、みんな様々な表情を見せていました。

 ランチルームには、6年生から卒業記念としていただいたスイングベンチで遊ぶ1~5年生を見ることができます。きらきらにこにことするその様子に、2年間の「夢みる余土小学校」の歩みをふり返ることができました。

 4月からの1年がもうすぐ終わります。

 「令和7年度も、みなさんや先生たちが『こんなことをやりたいな』『こうすれば楽しいよ』と夢を語り、アイデアを出し合って、『今日が楽しい、明日も行きたい学校』になることを願っています。」

 校長先生の修業式でのお話で、今年度最後のホームページを締めくくりたいと思います。