松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

音楽集会(全校)

2023年11月15日 07時00分

 「みなさん、こんにちは!!今日の集会は、楽しかったですか?みんなで手拍子のリズムを打ったり、歌声を合わせたりして、体育館に響いた音や声は、とても素敵でした。集会の最後に言ってくれた、各学年の代表の人の感想を聞いて、この集会をして良かったなあと思いました。全校みんなが笑顔あふれる集会になって、とてもうれしかったです。各クラスでも、『カレーライス』のボイスアンサンブルを、ぜひ、試してみてください。(6年 ミュージック委員)」

 これは、音楽集会の日のお昼の校内放送の様子です。

 11月6日(月)余土小学校では、友達と音やリズムを合わせて楽しむ音楽集会を行いました。企画と運営は、運営委員会のみなさん、そしてミュージック委員会のみなさんです。今月の歌♪「歌よありがとう」を歌って集会はスタート!!「メロディー」・「リズム」・「ハーモニー」の3人のキャラクターも登場して、楽しい音楽集会の雰囲気が一気に盛り上がりました。

 集会のメインの活動は、「カレーライス」のボイスアンサンブル。各学年の子どもたちが、それぞれのリズムと歌を担当しました。「じゃ(♩・♩・♩・♩)」は1年生、「にんじん・ウン・ウン(♫・♫・ウン・ウン)」は2年生、「たま・ウン(♫・♩・♩・ウン)」は3年生、「ウン・ウン・ウン・にく(ウン・ウン・ウン・♫)」は4年生、「ウン・ウン・ごはん(ウン・ウン・♫・♩)」は5年生、「レールー・ウン(♪・♩・♪~♩・ウン)」は6年生が担当します。

IMG_7993  IMG_8002  IMG_8003

IMG_8008  IMG_8010  IMG_8017

IMG_8026  IMG_8037  IMG_8046

IMG_8051  IMG_8061  IMG_8069

 学年が上がるごとに難しくなるのはもちろん、1回目はリズムと声で、2回目は声だけというように、少しずつレベルアップしていきます。「♪おいしくできた!いただきます!」全校みんなで6つの声を合わせて、カレーライスは完成しました。歌で遊んでいるうちに、一つの音楽もできあがっていました。

 集会の終末の各学年の子どもたちの感想発表には、「みんなで」や「全員で」という言葉がたくさん入っていました。友達と、音やリズムを合わせる楽しさを感じていたことが分かります。集会は、大成功!!今月の校内音楽会も楽しみです。

 最後に、お昼の校内放送から、運営委員会の子どもの感想を紹介します。

 「わたしは、今日、『メロディー』のキャラクターを担当しました。みんなでつくった『カレーリズムライス』は、格別でしたね。入場から退場まで楽しい雰囲気で集会を行うことができ、とてもうれしかったです。1週間後には、校内音楽会があります。メロディー・リズム・ハーモニーに楽しむことをプラスして、音楽会の練習をがんばりましょう。(6年 運営委員)」

 全校みんなで、校内音楽会を盛り上げていきましょう。