松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

修学旅行③(6年生)

2023年5月28日 11時50分

 10時過ぎ、予定通り、広島平和公園に到着。原爆ドームから記念碑まで、バスガイドさんのお話を聞きながら学習しました。原爆の子の像の前では、「平和を願うセレモニー」を行いました。

〇今、ぼくたちは、生きています。

〇そして、仲間とともに学んでいます。

〇つるを折りながら、さだこさんの思いを想像しました。

〇「人々を笑顔にしたい、ゆたかな生活にしたい」という思いです。

〇戦争で多くの被害を受け、多くの人が苦しみ、亡くなった事実を知りました。

〇今、このときを、平和に生きていることは、とてもありがたいことだと思います。

〇戦争のない世の中を願い、今あるあたりまえの生活を大切にし、1日1日をしっかとと過ごしていきたい。

〇残してくれたものを大切にし、まわりの人と助け合って、優しい心をより一層もっていきたい。

〇みんなが幸せに暮らせることを願い、二度と戦争をしないという強い意志をもって、いきていきたい。

〇今、ここで誓います。

〇目標をもち、一生懸命生きます。

〇周りの人への、思いやりの心をもち続けます。

〇生きている喜びを忘れません。

〇すべての命を大切にします。

〇わたしたちの手で、平和な世界をつくります。

  

  

  

  

  

  

  

 子どもたちは、静かに目を閉じます。「♪平和の鐘」を歌い、みんなで作った「平和の祈り鶴」を献呈、世界の平和を祈りました。先日、この地ではG7広島サミットが行われました。各国首脳が訪れた平和記念公園で、子どもたちも同じように平和を願い、実現する気持ちを深く心に刻んだことと思います。

 広島平和記念資料館では、被爆資料や遺品、人々の証言などや戦時中の貴重な資料を目にしました。子どもたちは、一発の原子爆弾が多くの人々の命を奪ったことに心を痛め、命の尊さをしっかりと学びことができました。