松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

光輝け☆君が主役の1年生集会①(全校)

2023年5月20日 08時00分

 5月12日(金)2時間目は、待ちに待った1年生を迎える会「光輝け☆1年生集会」でした。コロナ禍の中、およそ3年間できなかった全校児童集会を、余土小学校の体育館で開催することができました。1~3年生にとっては、小学校生活の中で初めての経験で、4~6年生にとっては、懐かしい風景でもありました。1~6年生のどの学年の子どもたちも、私たち教職員も、これまでにないよい集会にしようと、たくさん話合いを積み重ねてきました。

 職員会議を経て、5・6年生の運営委員会の子どもたちが、全校の子どもたちに向け、集会の企画を提案しました。代表委員会で集会名を決め、各学年でプログラムの練習や準備を進めてきました。その過程の中で、特に5・6年生からは、「〇〇を工夫すると、もっと盛り上がるよ。」「衣装や音楽も工夫してみたい。」など、子どもたちのたくさんの声が聞かれました。自分たちで創り上げる集会を実現しようという思いがひしひしと伝わってきました。

  

  

  

  

  

 4月の計画からおよそ3週間、花のアーチの中を1年生と6年生が手をつないで入場、「光輝け☆君が主役の1年生集会」の幕が開きました。2~6年生のどの学年のプログラムも、1年生のお礼の言葉も、運営委員会の子どもたちの様々な演出も、子どもたちのアイデアがたくさん盛り込まれていました。それぞれの学年の子どもたちの全力で発表する姿に、全校みんなで拍手を送りました。王冠をかぶった星のような笑顔の1年生が体育館から退場して、楽しかった集会は無事に終わりました。子どもたちと教室で集会をふり返ったり、教職員が職員室で集会について語り合ったり、そんなどの場面でも達成感のある笑顔が見られました。日常の学校生活が戻ったことを感じた瞬間でもありました。1年生を迎える会「光輝け☆1年生集会」の様子は、本日のホームページから8日間続けてお届けしたいと思います。子どもたちの、がんばる姿をぜひ見ていただけたらと思います。