水泳(4年生)

2025年8月17日 08時00分

 気温27.4℃。晴れ。6月27日(金)1・2時間目のプールです。

 水面が静かに波打つプールは、4年生みんなの勢いのあるばた足に、水しぶきがはじけ、光を浴びて輝きいていました。それは、まるで宝石のようにきらめく風景です。子どもたちの笑顔が輝く表情が、夏本番を告げている、そんな風にも感じました。

DSC04176  DSC04180  DSC04181

DSC04183  DSC04184  DSC04187

DSC04189  DSC04190  DSC04191

 4年生の水泳では、水への慣れ親しみ、水に潜る、浮く、そして基本的な泳ぎ(けのび、クロールや平泳ぎの動き)を習得することを目標としています。

 子どもたちは、現在、水に顔をつけたり、息継ぎの練習をしたりする、水に慣れることを中心としたコース、けのびや浮き身の練習を通して、水び浮く感覚をつかむ、浮く・潜るを中心としたコース、クロールや平泳ぎなどの動きを習得し、25m泳げるように練習するコースに分かれて、学習を進めているところです。それぞれの課題をもって活動する中で、水泳の楽しみを知り、友達と教え合い、励まし合いながらがんばっています。

 余土小学校でも、連日、熱中症アラートの発令がある中、暑さ指数を時間ごとに計測しながら、外での活動を進めているところです。外で思い切りからだを動かすことは、子どもたちにとって、何よりもエネルギーになるようで、この日のプールには、たくさんの笑顔がこぼれていました。

 猛暑の中、勉強に運動に、音楽・・・、がんばる子どもたちを、みんなで応援しています。

※余土小学校のホームページは、夏休み中も更新しています。時間があるときに、ぜひご覧ください。