あたたかくなると(4年生)

2025年4月25日 08時00分

 「BINGOまであと一つになったよ。」、「自然の中で、つるつるするものって何?」

 中庭から、元気な声が聞こえてきます。何をしているのだろうとのぞいてみると、4年生の子どもたちが、探検バッグを手に、学校の中の春を探しているようでした。

IMG_5764  IMG_5766  IMG_5767

IMG_5895  IMG_5896  IMG_5897

IMG_5898  IMG_5899  IMG_5900

 BINGOカードには、木の実・くもの巣・幼虫・さくら・赤い花・・・と、たくさん動植物のイラストが描かれていました。その中には、いいにおいのするもの、ちくちくするもの、つるつるものと、においや手触りで見つけるものも混じっていました。

 いりいろ触りながら、「木の葉っぱの表面は、つるつるしているよ!」と、大発見があったようです。

 理科「季節と生き物」では、動植物の活動は、季節によって違うことを調べることになっています。手触り、におい、音・・・、観察の技能が楽しみながら身に付いていることに感心しました。友達との会話も、自然の中でどんどんと進んでいるようです。春、あたたかくなると、動植物は、活発に活動しているようでした。

 4年生のみなさん、次は暑い季節、夏の動植物の観察ですね。春とどんな違いがあるのでしょうか?夏休みの前の観察が楽しみですね。