水溶液を冷やすと…(5年生)
2025年2月27日 08時00分 2月14日(金)5・6時間目の第1理科室です。5年1組のみなさんが、理科「もののとけ方」のまとめの実験をしています。この日は、水に溶かしたミョウバンや食塩を、もう一度取り出す方法を考えました。
これまでの実験で分かっていることの一つに、「ミョウバンは食塩と違って、水の温度を高くするほどたくさん溶かすことができる。」があります。これを手掛かりに話し合ってみると、子どもたちから「湯で温めて溶かしたミョウバン水を、氷水で冷やすと、溶けることができなくなったミョウバンがたくさん出てくるのでは?」といった考えが出ました。
実験で確かめてみると、湯で温めるとミョウバンは、スプーン6杯分溶けました。その後、ミョウバン水を氷水で冷やしてみました。するとたくさんのミョウバンの粒が出てきました。食塩は、あまり粒が出てきませんでした。子どもたちは、予想が当たってとても喜んでいました。
この単元では、たくさんの実験に取り組んできました。実験の技能もどんどんと高くなっていて、予想や結果の考察も進んでできるようになっています。5年生のみなさん、6年生でもたくさん実験に取り組み、多くの発見をしてくださいね。