色決め抽選会(放送)
2021年4月16日 16時34分放送室で、各学級代表の児童がくじを引きました。
結果は以下の通りです。
1-1 | 1-2 | 1-3 | 1-4 |
2-1 | 2-2 | 2-3 | 2-4 |
3-1 | 3-2 | 3-3 | 3-4 |
4-1 | 4-2 | 4-3 | 4-4 |
5-1 | 5-2 | 5-3 | 5-4 |
6-1 | 6-2 | 6-3 | 6-4 |
教室では、どのクラスも声を上げて盛り上がっていました。
日頃の縦割り清掃を中心に、遊んだり、集会活動で関わったりします。運動会が楽しみですね!
松山市立余土小学校
〒790-0044 愛媛県松山市余戸東1-14-17
電話 089-972-0322
FAX 089-971-9906
↓家庭での学習にご活用ください↓
夢みる余土小プロジェクト ♪ (^o^)丿
「今日が楽しい、明日も行きたい学校」をみんなでつくりましょう!
*子どもたちが、自分の思いを言葉にしたり、表現したりすることで、やってみたいことを実行できるようにします!
~小学校最後のプールで、宝ひろいをして、みんなで波をつくりたい~
6年生の手紙から、小学校最後の水泳の授業で、「宝ひろい」と「波のプール」が実現しました!
「宝ひろいをして、1年生のころの思い出がよみがえってきました。」
「友達みんなで手をつなぎ、気持ちをそろえて波をつくることができました。」
ささやかな「夢」ですが、「夢」が叶って、楽しく笑顔あふれる時間になりました。
*今年度も、通知表に「評定の記載を望まない」場合、個別対応いたします!
「通知表(通信簿)に評定の記載は要らない」という児童やご家庭のお気持ちに沿って、「評定を記載しない」という選択ができます。
*「夢みる余土小ポスト」を設置しています!
保護者の方から提案をいただき、職員室前廊下に「夢みる余土小ポスト」を設置しています。
「子どものための学校」にするアイデアはもちろん、意見、うれしいこと、困っていることなどいろんなことを教えてください。
記名・無記名、どちらでもかまいません。
また、大人の方で、「学校で大人も子どもも一緒にやってみたいこと・協力してくださる方」「子どもに体験学習を提供していただける方」「子どもに教えていただける得意なことがある方」等、「子どものための学校」にするための情報をいただけたらうれしいです。
みなさんのお考えを募集しております。下記のアドレスまでお願いいたします。
E-mail yumemiruyodosyo@gmail.com
学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。
電話応対を行わない時間帯区分 平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日 午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。
児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。
登録期間外のため、登録出来ません。
放送室で、各学級代表の児童がくじを引きました。
結果は以下の通りです。
1-1 | 1-2 | 1-3 | 1-4 |
2-1 | 2-2 | 2-3 | 2-4 |
3-1 | 3-2 | 3-3 | 3-4 |
4-1 | 4-2 | 4-3 | 4-4 |
5-1 | 5-2 | 5-3 | 5-4 |
6-1 | 6-2 | 6-3 | 6-4 |
教室では、どのクラスも声を上げて盛り上がっていました。
日頃の縦割り清掃を中心に、遊んだり、集会活動で関わったりします。運動会が楽しみですね!