松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

マット遊び(1年生)

2023年9月5日 08時00分

 9月4日(月)2時間目の体育館です。1年3組の子どもたちが、体育で「マットあそび」をしていました。横にころがったり、両手・両足を使ってはったり、手だけで体を支えて進んだり、たくさんの動きをしました。先生からの声掛けも、「クマのように歩いてね。」、「アシカのように体を支えてね。」と面白く、子どもたちもそれに応えるように、楽しく運動をしていました。この学習のめあては、「いろいろな方向への転がり、手で支えての体の保持や回転をする。」ことだそうです。今日した動物の動きは、どれもこのめあてにつながる動きだそうです。

IMG_5265  IMG_5266  IMG_5267

IMG_5268  IMG_5269  IMG_5270

IMG_5271  IMG_5273  IMG_5276

 授業の最後には、「ゆりかご」をしました。前転がりや後ろ転がりがの基本だそうです。遊びながら、自然と技能を身に付ける子どもたち。笑顔が印象的な、1時間の授業でした。