松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

5月の月目標をふり返って(全校)

2023年7月11日 08時00分

 5月の月目標は、「時刻を守って行動しよう。」でした。今月もお昼の校内放送で、全校の子どもたちといっしょに1か月のふり返りをしました。

 アンケート「1 5月の月目標を達成することができましたか。」では、6割の子どもが「できた」と回答してくれました。4月の月目標の「あいさつ」と比べると、やや少ない結果となりましたが、概ね守ることができていると分かります。

  

  

〇できた…237名 だいたいできた…133名 あまりできなかった…15人 できなかった…1人 

(全校の386名が回答)

 チャイムで授業をはじめ、チャイムで終わることを、私たち教職員も心掛けているので、各学級では、「だいたいできた」が「できた」となるようにしようと、子どもたちと話し合いました。

 「だいたいしかできなくてくやしいです。次の目標をがんばります。」と、アンケート「2 5月の月目標について何か伝えたいことがあれば書いてください。」でも、同じように感じている子どもがいるようです。

 今回も、子どもたちの自由記述欄の回答をいくつかを紹介します。

〇授業の1分前には、席に着いています。

〇中休みや昼休みには、チャイムの前に帰ることができています。

〇毎月、目標があるのはよいことだと思います。

〇自分だけではなく、他の人ができていなかったら教えてあげたいです。

〇「時刻を守って行動しよう」は、この学校だけじゃなくて、公園などみんなが使う場所などでも同じだと思います。お母さんに「何時何分に帰るよ。」と言っていても、その時間に帰ってこなかったら、家族も心配すると思います。

 月目標を毎回、意識して行動する子どもが増えているようです。友達といっしょにがんばる様子もあります。家庭での実践など、うれしいコメントもありました。6月の月目標「廊下・階段では、右側を歩こう。」もがんばっていきましょう。

 

※写真は、昼休みの終わりの音楽を聞き、清掃場所へと急ぐ子どもたちの様子です。