松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

学校を楽しくする委員会(運営委員会)

2023年6月8日 08時00分

 「学校を楽しくする委員会」がテーマの運営委員会。今日(5/19)の中休みや昼休みにも、全校みんなのためにがんばって活動しているようです。

 中休みの余土っ子ルームでは、1年生を迎える会「光輝け☆君が主役の1年生集会」を振り返る掲示を作っていました。写真や全校から集めた感想の吹き出しなど、楽しい内容でいっぱいです。そこには、各学年の感想が寄せられていました。

〇1年生がおれいにダンスをしてくれてうれしかったです。(2年生)

〇コロナでできなかった1年生を迎える会ができてよかったです。1年生が喜んでいてくれたらうれしいです。(3年生)

〇1年生を迎える会は、パーティーみたいでした。全校みんなでした「♪おべんとうばこ」も楽しくて、こうふんしました。本当に楽しくてたまらない会でした。(4年生)

〇1年生を迎える会で見た6年生には、ぼくたちには無い、たくさんのよい所がありました。いろいろな場面で見る真剣さや集中力です。ぼくたちも6年生に近づくことができるようにがんばりたいです。(5年生)

〇各学年の出し物は、一つ一つ思いが込められていてよかったと思います。特に5年生の出し物が印象的でした。1年生との交流で、これからも優しく仲よくしていきたいです。(6年生)

 1年生は、イラストの掲示です。プレゼントでもらったかわいい王冠か描かれていました。かぶる自分の姿を描いた絵は、にこにこの笑顔が印象的でした。

 素敵な掲示ができました。参観日等で、学校に来られた際に、ぜひ見てください。

  

  

 さて、がんばる運営委員会。昼休みには、次の集会の準備をしていました。6月6日(火)には、すもう壮行会があります。すもうの大会に参加する選手のみなさんを盛り上げるために応援団を結成したようです。一人一人の名前の入った応援は、とてもすばらしい出来栄えです。これから、毎日練習が続くことでしょう。運営委員会のみなさん!!学校を楽しくするために、全校のみんなを盛り上げるために、これからもがんばってください。いつも本当にありがとう。