松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

ようこそ1年生の会(1組)

2023年5月9日 08時00分

 1組の3クラスは、4月の参観日で「ようこそ1年生の会」をしました。めあては、「みんなともっとなかよくなって、たのしいかいにしよう。」です。楽しい会のスタートは、歌で盛り上がりました。新しい1年生に「ようこそ。」というメッセージを込めて、「♪ドキドキドン!1年生」を歌います。みんなで踊りながら歌うととても楽しい気分になりました。2曲目は、学級歌「♪1組のうた」です。1組みんなは、この歌を歌うのが大好きです。歌の最後には、歌詞にある「♪スマイル」に合わせて、手話でポーズをとりました。

  

  

  

 歌を歌った後は、みんな楽しみにしている「自己紹介タイム」です。4月になり、新しい仲間との勉強がスタートしました。「〇〇さんが、好きなことは何かな?」と、子どもたちは、興味津々です。自分の好きなものを、タブレットパソコンを使って紹介したり、なわとびや音読など実演で発表したり、みんなのことがたくさん分かりました。そして、友達のことがもっと好きになりました。

 仲良くなった後は、ゲームで盛り上がりました。みんな輪になって、ボールを回す「ばくだんゲーム」、どきどきわくわくする時間です。参観日「ようこそ1年生の会」は、あっという間に終わりました。めあてどおり仲良くなって、楽しい会になりましたね。

 さて、学級歌「♪1組のうた」は、5年前から1組みんなで大切に歌っている歌です。日本の2人組のフォークデュオの代表曲の替え歌で、素敵な歌詞がついています。その一部を紹介します。

 「♪みんな なかよく こころ ひとつに ちからを あわせて あかるく げんきに スマイル♪」

 1組から、この歌が聞こえてくると、子どもたちも、私たち教職員も、和やかな気分になります。