松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

タブレットの使い方(全校)

2023年1月30日 08時00分

 全校の子どもたちを対象に「タブレットの使い方アンケート」を行いました。ロイロノートのタブレット機能を使って「はい」「いいえ」で答える形式としました。

  

  

 

 ① 学習のために使っている。
 ② 学校では、先生の話をよく聞いて使っている。
 ③ 休み時間は、先生が認めたこと以外に使っていない。
 ④ 失くしたり落としたりこわしたりしないよう、大切に使っている。
 ⑤ 家庭では、使用する時間を家の人と話し合い、長時間にならないよう、休けいしながら使っている。
 ⑥ 寝る30分前には使うのをやめている。
 ⑦ 次の日にそなえて毎日充電し、忘れないように学校に持って行っている。
 ⑧ 友達をきずつけたり、いやな思いをさせたりする使い方をしていない。
 ⑨ カメラでさつえいするときは、勝手にとらず、きょかをもらっている。
 ⑩ ID(アイディー)とパスワードを他の人に知られないように気を付けている。
 ⑪ インターネット上に自分の名前や住所、写真や動画などの個人情報を書きこんだり、のせたりしていない。
 ⑫ 余土小「タブレット活用のきまり」を読んでいる。

 

 

 

 1月のアンケートでは、次のような結果となりました。

 1~3年生は、全12項目で「はい」と答えた子どもが90%を超え、とても良い結果となりました。
 4~6年生は、9項目で目標を達成しましたが、⑥⑦⑩の3項目が90%未満となりました。

 特に、長時間の利用については、わたしたち教職員も注目しているところです。学校でのタブレット端末利用に加え、家庭でもゲーム機やスマートフォンなど、子どもたちは多くの電子端末機器に囲まれて生活しています。今後さらに利用時間が長くなることが考えられます。学校では、視力や体力の低下など、具体的な事例をもとに指導していきたいと考えています。ご家庭でも、「1日の利用時間を決める。」「コミュニケーションの機会を増やし、インターネットの使用時間を減らす。」など、工夫してみてください。

 

※写真は、1年1組の書写の様子です。ロイロノートのテキストを使って、1年生の漢字一覧表から、「とめ」「はね」「はらい」のある漢字を見つけて、〇印をつけています。